南相馬へ。

走りやすい季節になりました。

今回は南相馬へバイクを走らせました。

今年初の下道ロングツーリングです!

ルーティング:

フルーツラインをスタート(茨城県)

↓ ビーフライン

↓ 国道118号 

↓ 国道349号

↓ 県道12号

南相馬到着

ファミリーレストラン桂さんでランチ♡

↓ 国道6号 (通行止めまで南下)

↓ 高速道路使用 (飯館→富岡)

↓ 国道399号

↓ 国道6号へ (いわき駅前からバイパス6号へ)

↓ ・・・へこたれ事件勃発 ※ツーリング記事です^0^

↓ 国道6号をさらに南下(勿来まで)

↓ 常磐道北茨城から高速へ

帰宅・・・



ツーリング詳細: タンデムバイクライフ♡ 




いつものように筑波山はフルーツラインからビーフラインへ。

こんな道も通りながら・・・


常陸太田付近から、国道118号へ。

しかし、国道118は地味に混んでいるので(生活道路のため)使わないほうがいいかもしれません。


矢祭町から国道349号へ。

ひたすらひたすら国道349号を走る!!

かなり快適でお気に入りの道。

信号も少なく、対向車も少ない。

バイクを走らせるのに、もってこいの道です!

どんなに折れ曲がっても国道349を進みます!!


福島県、県道12号を右手に入っていきます。

そこを飯館村方面へ。

活気が戻りつつある飯館村を抜けると、南相馬へ。




今回の目的地とした、ランチ場所。

ファミリーレストラン桂。

美味しい洋食屋さんです。


福島ライダーズナビのライダーズピット「レストラン かつら」

福島県の観光スポット、旬の地域情報が満載!福島の旅が丸わかり!! “福島の旅” サイト(URL:http://www.tif.ne.jp/) うつくしま観光プロモーション推進機構のライダー専用観光サイト。 地元ライダー発信のおすすめコース(オンロード・オフロード)や 旬の観光・イベント・レース情報など情報満載の福島バイク通サイトです。 [福島ライダーズナビ](URL:http://www.tif.ne.jp/riders/) “福島ライダーズナビ” では ライダー限定の、お得な宿泊情報や地元体験 おすすめツーリングルート、レース・トレーニングコースの紹介などや 福島でツーリングを楽しむ方に、ぜひ立ち寄って欲しい バイク乗り限定特典つきの「ライダーズピット」をご紹介しています。 相双地域からも1店 南相馬市原町区の「レストラン かつら」 店長の佐藤祐司(さとうゆうじ)さんご自身もバイク歴37年のバイク乗り。 お店の中には、kawasaki-ZZR1100とHONDA-BROSが。 “福島ライダーズナビ” 連動企画 モーターマガジン社の「ミスター・バイクBG」8月号にも掲載されました。    昨年、2011年3月の震災・津波と、引き起こされた東京電力による原子力発電所災害でも 「住みなれた地域と店で」と避難せず、親戚や地域の方々との連絡を取り合った 「レストラン かつら」の佐藤さん。 震災2ヶ月後の5月には、ツーリング仲間や地域の皆さんの後押しの声で お店を再開されました。    (メニュー画像クリックで拡大表示します) 「レストラン かつら」店長、佐藤さんおすすめは、しょうが焼き定食(880円) ハンバーグ、フライ、パスタ、ドリア、ピザ、デザートにソフトドリンク。 地域のファミリーレストランとして親しまれているお店です。      福島ライダーズナビの ライダーズピット、南相馬市原町区「レストラン かつら」 「 ライダーズナビを見た 」 というライダーで、お食事された方へセットドリンクのサービスを提供します。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◇レストラン かつら 営業時間:11:00~20:00 定休日:火曜日(祝祭日を除く)※

相双ゆたどさ



お腹を満たしたあとは・・・

国道6号を進みます。

が・・・通行止めのため、高速へ。

富岡で高速を降りた後は、国道399へ入ります。

この道が、なかなか面白い!

夫のお気に入りの道が増えました。

この後、日も傾いてきて・・・

お尻も痛くなってきて・・・

へこたれ妻のわがままで、北茨城から常磐自動車道へ。


本日の走行距離: 549.4キロ 

結構走りました。


最後の高速が「下道ツーリング」の名目に反してしまいましたが・・・^^;





東北をゆく!!

東北にもっとバイクを! もっとツーリングを!                                               東北6県をバイクで走る『ルーティング参考ブログ ♡』